ほんとかいな? | あなたの背中を少しだけ押すブログ

30代/既婚/子持ちの平凡なサラリーマンの徒然。

【祝】次男の保育園が決まりました!

スポンサーリンク

f:id:toka-ina:20170215150700j:plain

こんばんは!はてなの国のディズニーブロガーたーふじ(@tokaina_fujita)です。

調べてみたらちょうど1年前の今日、「保育園落ちた日本死ね!!!」の投稿が上がったみたいですね。

我が家もどうなることかと思っていたのですが、昨日、封書が届いて、なんとか無事に保育園に入ることが出来そうです。

今日はそんなお話。

長男と同じ保育園に決まりました!

結果から言うと、長男と同じ保育園に通うことが出来そうです。12月の中旬に申込してから約2ヶ月、保育園問題から解き放たれた瞬間でした。

手間などを考えると長男と同じ保育園がもちろん第1希望だったのですが、長男が通っている保育園の0歳児定員が6名で少ないということもあり不安ではありました。

しかも他の区や市だと結果は2月1日に分かるなど明記されているところもあるのですが、我が家の住んでいるところは2月中旬頃となっていて、先週くらいから妻とハラハラしていました。なので、今は結果が分かってとにもかくにもホッとしています。

保活は特にしてません!

区や市などの状況にもよるかもしれませんが、我が家の住んでいるところは区立も私立も小規模保育も全て一括での申込のため、保活したところでコレといって有利になるわけでもなく、点数でバシバシ振り分けられる仕組みです(たぶん)。

だから特に何もすることなく、一応、第8希望まで書けたので、長男の時は軽い気持ちで「どこかには入れるだろう」と甘い気持ちでいたら第5希望の現在通っている保育園になりました。入れただけ良かったのですが、やっぱり激戦なんだなぁと昨年は感じてましたね。

じゃあ点数勝負で負けた時どうするか

で、そんな激戦だと知りつつ今回を迎えたわけですが、同じ保育園だと兄弟点が付くから「きっと大丈夫だろう」と全く前進を見せず、たかをくくって応募していた部分はありました(汗)

ただ、そんないつも上手くいくわけはないので、同じ保育園じゃなかった場合の時のことも夫婦でざっくり大枠は考えておきました。

1.長男と次男が違う保育園になった場合

これはもう、入れないよりは入れた方がいい、ということで、違う保育園でも頑張って通う!そして1年後に転園という形で、長男の保育園にもう一度応募しようと考えてました。

長男の保育園は0歳児が6名ですが、1歳児は16名なので、0歳児が全員持ちあがりでも10名の枠が空くため入りやすいはず。だから1年我慢すれば入れるだろうと考え、1年は別で大変でも頑張ろう!と話しました。

2.保育園に入れなかった場合

妻の育休を1年延ばすんだろうなと考えてました。

妻は公務員で育休を最大3年取得できるため、給料は出ませんが、仕事を辞める必要がないので、無認可の高い月額費用払うよりはいろんなものを少し我慢してでも1年、子供と一緒に居させてあげるんだろうな、と。

でも育休を伸ばすと今の保育園どうなるんだとか、やっぱり共働きじゃないと生活きついとかもあったりするので、僕個人としては育休延ばす提案でしたが、最終的には話して決めようね、という考えたようで考えてない感じに(汗)

 

ざっくりとでも最悪の時の想定はしておくに越したことはないですね。

ただ、生活のためとはいえ寂しさもある

僕が小さかった頃は幼稚園に通っていたので、朝から昼過ぎくらいまで幼稚園に行って、夕方くらいからは家族全員が家に居て、夜は一緒にごはん食べてるのが普通でした。

でも、今の自分を見ると平日に子供と朝ごはんや夜ごはんを一緒に食べる時が全くありません。長男を保育園に送っていく時に若干寂しそうにする光景も何度も見ました。今は妻が育休中で家にいますが、4月以降は妻も働くため、親と過ごす時間がもっと減ります。

生活するためとはいえ、これでいいのかと思うこともありますが、この現代において、保育園が決まっただけでも良い方と思うしかないのでしょうかね。

まとめ

とりとめのない雑記みたいになりましたが、まずは決まって良かったのかなぁ、と。

4月からまた生活がガラッと変わりそうですが、順応して上手く生活していきたいですね。

 

ではまたっ!

 

あなたにオススメの記事

夫婦円満の秘訣!?我が家で守っている3つのルール